コーチングを勉強していたり、もしくは企業で管理者研修を受講するその中で「聞くスキル」を学ぶことがあります。

人とコミュニケーションを取る上でコーチングのスキルは非常に有効です。コミュニケーションを取る上では基本的に話す側の人と聞く側の人に分かれます。

話す人は基本的に自分の話したいことを話します。自分の知識/経験、考え、仕事であれば上司、先輩からの仕事の指示、フィードバックなど。

聞く側の人は余程でない限り自分の意図とは別に立場上聞かされたりすることが多いものです。

 

ですので、コーチングのスキル上は聞く側向けです。これは聞く側を助ける、というよりは話す側の立場の人がもう少し相手の話しを聞いてあげようよ、ということです。普段あまり話しを聞いてくれない人が聞いてくれるとなんか心を許してしまったり、安心したり、信頼したりしますからね。

ただ、学んでもこれを実践でしっかり活用してその効果を感じている人というのはあまりいません。特に企業の管理者研修では・・・。これで上手く行っていればこんなに社員が不平不満を持っていたり精神病んだり、退社したり、ということは起こらないはずですからね。

主に、学ぶ聞くスキルは主に『傾聴』『承認』『相槌を打つ』などです。言葉で言うとシンプルですが、なかなか使う上で注意しなければならないこともある気がします、経験上。スキルを使うことだけに走っていると相手には本心ではないことを簡単に見抜かれます(笑)。

この聞くスキル、いや、聴くスキルというのは非常に有効だと思いますが、活用するにはその人自身の気持ちの強さ、安定も必要です。鶏が先か卵が先か、はありますが聴くスキルを身に着けることによって気持ちが強く、安定してくるような気がします。

聴くスキルを活用していると疲れます。今まであまり話しをしてくれなかった人に対しては心を開いてくれて非常に有効ですが、元々話し好きの人が相手だと畳みかけてくるように話してくることがあります。そりゃそうですよね。周りは嫌気がさしてる(であろう)ところに自分の話しを聴いてくれる人がいるわけですから。

ましてや、クレーマー気質の人が相手の場合は最悪ですね・・・(笑)。

また、普段から話すことが多い立場の人が聴こうとしてもつい相手の話しを折って自分のことを話してしまったり、アドバイスをしてしまったります。もちろん、良かれと思って。こうなってしまうと「聴くスキル」による効果は全く出ませんし、コミュニケーションの改善にはつながりません。

その、所謂気持ちが強く、安定してくるまでは違うスキル、もしくは忍耐が必要です。

そんな、スキルを持っている人には『諸刃の剣』ともいえる(笑)、聴くためのスキル。「聴くスキル」だけでなく、「聴くスキルを使うためのスキル」も身に着けたいものですね。具体的には精神面になると思いますが。

 

何か変えたい、変えなければ、と思っている方、是非一緒に考えて行動してみませんか。

 

私も過去の経験を踏まえて、現在自分を変えたい、と思っている方をコーチ、メンター、カウンセラーとしてサポートさせていただいています。目標はあるのになかなか変われない、続けられない、という方、是非一緒に取り組んでみませんか。お気軽にお問い合わせください。

こちらでも軽く自己紹介しています。⇒GCSコーチ検索コーチ探せるSocial Coach事業継承専門ネットTruly App

Xでも軽く呟いています。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP