自分が認定を頂いているコーチングスクールでの講座、そのアシスタントに入ってきました。
私が受講していた際に講師をしてくださった方から直々にオファーを頂きまして。大体、年に一回くらいお誘いを頂きます。ありがたいことです。
場所は栄のナディアパーク内です。9階の研修室ですが、栄の繁華街を半分(笑)一望できます。
今回はクラスB、というコーチングでの構造、流れを学ぶ回になります。クラスAでは基本スキルである聴く、承認する、など。クラスBでは信頼関係の構築から目標設定、現状把握、行動の後押しなどです。
私自身の礎になっているところですが、ある程度経験を重ねてくるとちょっと応用したりアレンジが入ります。『守・破・離』から行けばそれはそれでよいのですが、『守』の部分、基本はやはり忘れてはいけないでしょう。
そういった忘れがちな基本を思い起こす意味でも非常に有効な場になります。
認定コーチになっていると、こういった各クラス、講座にアシスタントとして入ることが出来るのですが、あくまでもアシスタントなので講師の方のサポート、受講生の方の支援が本来の役割になります。セッション練習の相手をしたり、とか。ただ、一緒の場にいるだけで色々な気付きや発見があったりするので自分をアップデートするにも非常に良い機会ですね。
コメント