スマート相談室と契約させて頂いた、という話しはちょっと前にしたと思います。
そちらでは海外経験もある管理職だった、といった感じのプロフィールにしています。そのせいか、セッション予約してくださる方は組織開発、目標設定、キャリアといったテーマが多いです。というか、それでほぼカバーできます。元々、スマート相談室と契約していらっしゃるのは全国の企業ですし、利用されるのはそちらの会社の社員さんですので当然、といえば当然なのですが。
初見の方ばかりですし、コーチング、という言葉を聞いたことはあるし、管理職の人であれば研修で学んだことはあるけど、実際にコーチングを受けるのは初めてという人がほとんどです。
そういった方々と30分、ないしは1時間セッションを行うのですが、(自分にとっては)本当に楽しい時間です。
終わった後にアンケートに回答してくださる方もいらっしゃいますし、セッションの最後に感想を伺います、ほとんどの方、というか全員が「壁打ちする感覚で自分の考えを整理できた、言語化出来た」「こういう話は普段出来ないので話しを聴いてもらえるだけでも良かった」「部下達にも勧めてみたい。ガス抜きにも良さそう」といったことを仰ってくださります。初見のセッションでコーチング受けるのは初めて、という状況でクライアントの方々が持っている課題や悩みを解決しきることがほぼ不可能かと思います。ただ、言葉にすることで自分の考えや価値観を整理できてスッキリする、解決に繋がりそうな行動がはっきりしてそれへのモチベーションが高まる、といった効果は感じて頂けていると思います。
そこで実践した行動、というのは自分で考えて導き出した、解決につながる行動です。それが上手くいけばかなりの自信になるでしょう。
ティーチングやコンサルティングは目の前の課題を解決する、目標を達成ことには最短なのかもしれません。その過程、結果を完全に自分のモノにはなっておらず、再現性は高まっていないのかもしれません。
コーチングは時間は掛かるかもしれませんが、自分の力で解決できるわけですから、自分の成長になり、それを実感出来て自信にもなります。同じようなテーマでしたら次回以降自分で解決できるようになっていると思います。
自分の道は自分で切り開くものだ、継続的に成長したい、という方にはコーチングが向いていると思います。
コメント