今年も中部ゴルフ連盟(CGA)のミッドアマゴルフ選手権の予選に参加してきました。
今年は愛知県の会場のパインズゴルフクラブでエントリーしました。岐阜県の会場よりも近いし、行ったことない上に普段行こうと思ってもなかなかいけない、メンバーさんの紹介がないといけないコースなので行ってみたいなぁ、と。かつ、メンバー料金並みで練習ラウンド含めてラウンド出来るのでお得感があるのです(笑)。
が、同じようなことを考える人が多かったのか(?)、エントリー多数により抽選に。で、その抽選に外れました(泣)。CGAミッドアマではちょくちょく抽選になりますが、これまでいつもはずれていて、今回で3回目です…。
で、結局岐阜県の法仙坊ゴルフ倶楽部でエントリーし直して、ということです。
法仙坊GCは昨年、岐阜県ゴルフ連盟の県アマで行ったことがありますので1年ちょいぶりです。距離は長くないけどグリーンがポテトチップスのようで難しい、というイメージです。
練習ラウンドに2回行きましたが、昨年に比べると自身の成長は感じるものの、なかなかスコアには繋がらず…。予想カットラインは70台かと思いましたが、それに遠く及ばず…。
で、いざ本番です。晴天、時折雨カモ、なんて予報です。せっかくなので長くなりますが、ホールバイホールで。
練習場で打つもほぼまともに当たることはなく、Dr、UT、アイアン、ウェッジどれも…。不安は増すばかりです…。ま、暑いですし、身体は解れましたが…。
Contents
- 1 1番:604ヤード、Par5
- 2 2番:452ヤード、Par4
- 3 3番:180ヤード、Par3
- 4 4番:372ヤード、Par4
- 5 5番:510ヤード、Par5
- 6 6番:373ヤード、Par4
- 7 7番:356ヤード、Par4
- 8 8番:207ヤード、Par3
- 9 9番:370ヤード、Par4
- 10 前半アウト総括
- 11 10番:530ヤード、Par5
- 12 11番:313ヤード、Par4
- 13 12番:213ヤード、Par3
- 14 13番:350ヤード、Par4
- 15 14番:166ヤード、Par3
- 16 15番:404ヤード、Par4
- 17 16番:375ヤード、Par4
- 18 17番:359ヤード、Par4
- 19 18番:509ヤード、Par5
- 20 後半イン総括
1番:604ヤード、Par5
緊張のティーショットは一番手。練習場では出なかった、快音を残してフェアウェイ右目にナイスショット。と思ったら大きくキックして右へ。行ってみるとラフにある木の根元…。幸い、芝でボールは浮いていてスタンスも取れるので4Uで普通にショット。3打目は残り130ヤードくらいの打ち下ろし。PWで打ったんですが、何故かショートして花道。いきなり花道のアプローチは不安だったのでとりあえずパターでコロコロ。ちょっと芝に喰われて寄らず、入らずのボギー。
2番:452ヤード、Par4
長いホールが続きます。ティーショットはちょっと引っ掛け気味で左のラフへ。2打目は登りの200ヤード以上。届かないので
ユーティリティーでレイアップ。ちょっとテンプラ気味、左に行きましたが、傾斜にキックしてフェアウェイに戻り残り100ヤード前後。残りましたが、ライは良し。PWが50°で打った3打目が1ピン弱についてパー。このホールでパー取ったの、初めてかも。
3番:180ヤード、Par3
オナーとして6Iで打ったティーショットは左目に飛んでバンカーへ。アゴ高バンカーで出たものの、グリーンには届かずカラーの外。アプローチはちょっとショート。2m弱のパットは入らずダブルボギー。
4番:372ヤード、Par4
ティーショットは右にプッシュしてOB…。練習場で出ていた球です…。暫定球の3打目はフェアウェイへ。4打目は7Iで打つもちょっと引っ掛けてグリーン左のラフへ。54°で足の出るアプローチが寄ってOB パーのダブルボギー。ダボが続きました…。
5番:510ヤード、Par5
練ランでは2回ともティーショットを左のバンカーに入れたので3Wか5Wで打つことも考えましたが、結局ドライバーで。引っ掛けミスショットで距離が出ず、結局5Wで打ったのと同じくらいの距離に(笑)。2打目は川の前にレイアップするのに4Uあたりでショット。3打目はPWで打ちましたが、ダフッてグリーンには届くもピンに対しては大ショート。1stパットを何とか寄せてパー。
6番:373ヤード、Par4
ここもティーショットは迷いましたがドライバーで強行、右ラフに。2打目は7Iくらいで打ったと思いますが、乗って2パットでパー。
7番:356ヤード、Par4
ティーショットは3Wで右ラフへ。2打目は8Iで打つも右ペラになって手前の池へ。池の前から4打目はグリーンに届かず、手前花道。そこから寄らず入らずのトリプルボギー…。ここで心折れ気味…。
8番:207ヤード、Par3
5Wで打ったティーショットは大きく右へ(動揺してる?)。暫定球は引っ掛けてグリーン左手前のバンカーへ。結局1球目はグリーン右のバンカーに入ってました。2打目は上手く出てピン1mちょいに止まりました。が、入らずボギー。
9番:370ヤード、Par4
ティーショットはフェアウェイに。2打目は7Iで打ってグリーンに着弾したものの、ちょっと左にキックしてカラーのちょい外へ。寄せワンでパー。
前半アウト総括
前半はパー4つ、ボギー2つ、+3が一つで9オーバーの45。苦手なアウトですが、OBと池がもったいなかったです…。ま、あのショットで贅沢言ってはいけませんが…。これまで上手くできなかった2番、9番でパーを取れたのは良かったかな。
スループレイですが、クラブハウス前に一旦戻って熱中症対策に支給される冷たいドリンクを頂いて後半へ。
10番:530ヤード、Par5
アウトの1番と同様、打ち下ろしのロングでちょっと距離も短いので気楽にティーショット。これは良いショットでフェアウェイ真ん中へ。2打目は7番アイアンあたりで刻んで残り100ヤード弱へ。3打目は54°か58°で打ってピン2m上にオン。上から打ったパットが入ってバーディー!!やる気が出ます!!!
11番:313ヤード、Par4
短めのミドル。ティーショットは3Wで右ラフ。8Iで打った2打目がピンに絡んだように見えたけど、ピン奥2mにオン。バーディーパットは入らず、パー。
12番:213ヤード、Par3
5Wで打ったティーショットは大きく右。暫定球はピン横のカラーに。1球目が林の中にあったものの、スタンス取れず左打ちならぬ背面打ちで花道へ。久しぶりにやりましたが上手く打てて良かった。練習もしてないのに。練習しているショットはミスって…(笑)。
花道からのアプローチは強く入ってピン奥へ。2パットでダブルボギー…。
13番:350ヤード、Par4
ティーショットは当たりは良くなかったものの、フェアウェイ付近へ。2打目は7Iか6Iで打つも左へ出て、グリーン左のバンカーへ。アゴのすぐ横なので出すだけ。長いパットが残って距離が合わなかったものの、2パット目を頑張って入れてなんとかボギー。
14番:166ヤード、Par3
短めの打ち下ろしのショートホール。ティーショットは絶対にやってはいけない引っ掛けで左にOB…。打ち直しはグリーン右手前のバンカーへ。4打目のバンカーショットは上手く打てて1ピンへ。それが入ってOBパーのダブルボギー。
15番:404ヤード、Par4
ティーショットは距離を落としてフェアウェイ右寄りへ。風が強くフォローだったので6Iで低い球のライン出し。池やバンカーを避けて花道へ。花道からPWで転がすもダフッて大ショート。そこから2パットでボギー。
16番:375ヤード、Par4
ずっと苦手のこのホール。ティーショットはしっかりフェアウェイへ。このホールでは初めてかも。強めのフォロー風が吹いている150ヤード、9Iで打ったらピン横2m。バーディーパットは入らずパー。
17番:359ヤード、Par4
このホールもなんか嫌。ティーショットは右ペラで右ラフへ。アゲンストでつま先上がりの嫌なライ、UTでラインを出す感じで打ったら上手く打てたけど、ちょっと距離が足りず傾斜に戻されてバンカーへ。あごのすぐ下だったものの、そんなに悪いライではなかったものの、深く入ってバンカーから出ず。次で出るものの、寄らず、入らずでダブルボギー。
18番:509ヤード、Par5
最終ホール。練習ラウンドはほぼ同じパターンでパーです。この本番も同じ(笑)。ティーショットへメタセコイヤのちょい左のフェアウェイ。2打目は5Wで。3打目は100ヤード弱で54°で打つもちょっと右に薄く出て。1stパットは入らず、パー。
後半イン総括
出だしバーディ、続いてバーディー逃しのパーで乗っていけるかな、と思いましたがあっさり次のホールで台無しに。14番のOBもありましたが、それ以外のショットはそれほど悪くない感じになりました。ショートゲームは上手く行きませんでしたが…。16番でバーディー逃しのパーを取れたのは収穫、あと18番はほんと同じパターンでパーが取れたのはこれも収穫。
アテストして、たまたま同じ交流会に参加している人が待っていてくれたので風呂に入った後、その人と2階のレストランで反省会。
結果は予選落ちですが、自分なりの良いところは色々ありました。
体力的には暑さ含めて全く問題なかったこと、昨年の県アマほどどうにもならない、という感じではなかったこと、距離が短く感じたこと、などです。取り敢えず、色々継続していことが何かしら効果が出ているんだなぁ、とは感じることが出来ました。
コメント