基本は大事です。よく聞くことです。

どんなことであってもこれだけは、という基本はあるかと思います。思います・・・、と書いたのは必ずしも万人に当てはまる基本というのは意外に少ない気がするからです。

例えば、数学や物理、化学の勉強をする上での基本とは何でしょう?基本的な演算が出来ることですかね。九九など。九九、というか一桁の加減乗除の演算。流石にこれが出来ないと三角関数や微分積分は出来ません。基本というには初歩的過ぎますかね・・・。というか、基礎、ですかね。

ゴルフではグリップだったり、アドレスだったり、色々なことが基本として紹介されています。ゴルフをやる上での本当の基本はなんなのか、私も良く分かりません。こういった場合の基本、というのはレッスンする側都合での基本であることが多いです。

例えばグリップ。フックグリップ、ニュートラルグリップ、ウィークグリップなど。グリップがその人にとって大事であることは間違いないと思いますが、レッスン書などに掛かれている基本は必ずしも読む人の基本になるとは限りません。むしろ、その基本をやらなくては、と必死に練習して、その結果全然上達しない、ということが往々にして起こります。

上司や上級者、経験者のアドバイスというのは時としてかなり役に立つことがあります。ただし、必ずしもその人の状況、価値観(考え方、捉え方)、体格、環境に合ったアドバイスであるとは限りません。

得てして、上司の成功体験というのは10年くらい前の話し。その頃とは色々なことが異なっています。それを押し付けられて今、現在上手くいくとは限らないでしょう。

基本を含めて、話しは聞くにしてもそれをどう取り入れるか、は自分の判断です。その判断材料は色々あります。一か八か的に腹を括ることも必要です。上手くいかなかった時に人のせいにしたいか、自分のせいにしたいか・・・。正解はその人次第です。

私個人としては、やはり自分の事として捉えて自分で考えて行動して結果から反省する。成功してもそれを人に押し付けはしない、というスタイルが自己成長に一番良いのかな、と思います。

 

何か変えたい、変えなければ、と思っている方、是非一緒に考えて行動してみませんか。

私も過去の経験を踏まえて、現在自分を変えたい、と思っている方をコーチ、メンター、カウンセラーとしてサポートさせていただいています。目標はあるのになかなか変われない、続けられない、という方、是非一緒に取り組んでみませんか。また、簡易的なメンタルサポート、レッスンも始めました。詳しくはこちらをご覧ください。

お気軽にお問い合わせください。

こちらでも軽く自己紹介しています。⇒GCSコーチ検索コーチ探せるSocial Coach事業継承専門ネットTruly App

Xでも軽く呟いています。

 

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP